スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by LOGPORT運営事務局 at

2014年05月26日

どんなプロバイダーを選ぶべきだろうか?

プロバイダーって言うのは 私たちのパソコンをインターネットに繋ぐための 回線を確保してくれる会社ですね。

さらには メールサービスなどは オプションで付加できますね。

プロバイダと言うサービスは 多くの人々のネットワークを外のインターネットとつないでくれる仕事なんですけど 設備が充実していないのに 沢山の顧客がいると 一斉に利用した場合 遅延が発生して 表示される時間が遅くなるって言う現象が起きます。

その例としては よく聞くのが 新しい住宅地において 初めのうちは早かったんだけど 最近遅くなったっていう現象はインターネットのネットワークを沢山の人が利用した為 混雑したことの影響に寄るって言われています。

でも プロバイダーは大雑把な速度しか宣伝していないので 遅くなっても契約内って事になるんですね。

つまり プロバイダは大きい設備がある会社の方が後々でも 速度の遅延が少ないって考えた方が良いですね。

なので 心配な方は 大手のプロバイダーのほうが良いし サポートが電話でも すぐに相談してもらえるような会社を選んだほうが良いでしょうね。  


Posted by サギちゃん at 05:02Comments(0)インターネット

2014年03月22日

高額な特典と引き換えに高い月額を払わないで済む方法はあるんだろうか・・・

高額なキャッシュバックを貰っても 月々のインターネット料金が高くなっては意味がないですよね。

更に キャッシュバックの金額で決めたのに貰えない可能性もあるってことも・・・

普通の場合 キャッシュバックの申請ができるのは 開通1年後の1ヶ月間という所がほとんどなんですね。

それに 申請の案内連絡があってもプロバイダからのメールなので 意外と気付かずに申請期間を逃してしまいキャッシュバックが貰えないってことが非常に多いらしいです。

しかも キャッシュバックの金額が高額になるとプロバイダの月額料金が高いところってことなので 得するとばっかり思っていたのに 結果 損をしていたって事もあるんですね。

更には 契約期間が長いほど 月々数百円の差は 数年で何万円もの差に拡大しちゃいますよね。

光回線は 住むエリアとアパート/マンションか一軒家で料金が決まってしまいますけど プロバイダは選ぶことができます。

結局 長い間契約することがわかっている場合は 特典よりもプロバイダ料金が安ければ安いほどお得って事です。

具体的に考えると 持家の場合 引っ越しの可能性が低いので キャッシュバックよりも安い月額料金のプロバイダーと契約することが最も重要何じゃないでしょうか?

料金の安さと高額な特典の関係はって言うと いわゆるシーソーのような感じですから 残念ながらすごく高額な特典をもらえるし 月々の料金も安いといったインターネット契約は無いと思ったほうが良いですね。

なので インターネットの申し込み先をどこにするかの目安はって言うと 月額に応じた最も高い特典とほぼ確実に特典が貰えるって事を念頭において選びましょう。  


Posted by サギちゃん at 22:53Comments(0)インターネット